〇〇目線、言葉の綾🧠
ユーロ円 4時間足チャート(☆4時間サイクル=60本~80本前後)
〇143.80が起点なので現在60本目です。
4時間サイクルはレフトトランスレーションが確定しています。
年明けも下落継続中ですね👍
4時間サイクルとしては、ボトムの時間帯には入ってきたので、4時間サイクルボトムのことも意識はしておきたいと思います。
〇138.79が起点なので現在50本目です。
※このシナリオも視野には入れています。
本日の下落で4時間サイクルはレフトトランスレーションが確定しました。
どのシナリオでもレフトトランスレーション確定中です。
この2つのシナリオの差は、4時間足のローソク足10本違うことだけです。
短いシナリオで考えても50本台に入ってくるので、サイクル短縮ならボトムをつけることはできます。
なので、4時間サイクルボトムも視野に入れておいてください。
日足チャート
140.78が起点なので現在22本目です。
メジャーサイクルはレフトトランスレーションが確定しています。
メジャーサイクルに関しては、これ以外にシナリオが考えにくいです。
つまり、下落シナリオしかないということです。
4時間サイクルでは近日中にまたボトムをつける可能性は出てきています。
ですが、だからといって「上目線」というのは安易です。
偏に「上目線」「下目線」といっても、
どの時間軸レベルの話で、いつまでその目線なのか?
これはかなり大事なことですが、
「上目線」とただその単語だけを聞いて、
どの時間軸レベルの話で、いつまでその目線なのか、
私に限らず情報を得るという観点では
その人のニュアンスというか、細かいところまで理解する必要がありますが、
その人の思考をすべて理解するのは無理です。
例えば現状の相場で言えば、私の考えでは、
大前提として、
プライマリーサイクルも起点割れのレフトトランスレーションを想定しています。
メジャーサイクルも下落シナリオしかありません。
週足、日足レベルで下目線です。
そして、現在の4時間サイクルは、
メジャーサイクルがスタートしてから2つ目の4時間サイクルになります。
つまり、今回の4時間サイクルでもうすぐボトムを付けることがあったとしても、現時点で
次の4時間サイクルもレフトトランスレーションを想定しています。
そもそも大きな時間軸が下目線なので、4時間足以下に関しても下目線で見ているわけですが、
上記のことを考えても、しばらく目線変更なんてする必要はないんです。
でもちょっと待ってください。
私は上記のような考え方をしているだけです。
「4時間サイクルがこれからボトムの時間帯だからこれから上目線だよ~」
っというトレーダーもいるかもしれませんね?
このように言葉一つとっても、かなり考え方に差が出てきてしまうんですね。
なので、これからもネットの情報を拾う場合は注意してください。
ここまで話しましたが、
上記のようなケースだったとしても、どちらが正解、不正解ということもないと思います。
というのも、一番大事なことは、トレードする貴方が、一貫性を持っているかどうかです。
例えば”99人が下目線だよ、買いはなしだよ”っていう場面があったとして、
そこであなたがロングを狙っているとして、
今後もその場面が来たらロングを狙えますか?
大衆に流されてロングをやめますか?逆にショートしちゃったりしませんか?
そもそもFXに正解、答えはありません。
一貫してトレードすることこそが大事なんです。
若干話が逸れてしまいましたが、ユーロ円は引き続き下目線です。
ただ、逆張りでのロングも狙える相場にはなってきました✔
とはいっても、下目線継続の中でロングを狙うだけなので、無理する必要はありません😊
とりあえず現状は水平ポイント138.40~137.90までは下落してきましたね。
次の安値更新は136.80辺りを意識していこうと思います。
今回のロングは難しいと思うので、様子見ベースで無理せずやっていきます。
ポジションは引き続き保有しています🙆♂️